2021/03/28

2015/09/17 14:27:47(BU)

DATE: 11/15/2015 07:28:20



2日前民放で放送してた

【チャーリーとチョコレート工場】

こんなしょうもない映画
我の意思でみマズ見る事のない映画やねんけど
が、故にテレビ放送される映画は
興味のない映画でも
出来るだけ見るようにしてるんやねん


何でか?


思はぬ発見があり、名作に出会う事があるからや

自分の好みで見るとどうしてもジャンルが偏り過ぎて
結局、大した事のない作品が多くなる


そして、特に子供向けの映画など見る気も起きない

ところがドッコイ、
子供向け映画にはかなりヤバイ映画が多々あるんやわ


この、チョコレート工場もそうやった
決して面白い映画ではなかったが
得るものはあった、


子供向け映画に共通する点は

ACID
の世界を描いた映画が多いんや

これも、mushroomの世界の映画で
サイケデリックの世界

世間の人は
ファンタジーと言い表わす架空の世界
現実には存在しない
不思議な世界感が、子供にも、大人にも
うける要素やと感じる


確か、この映画も話題になったてと思うんや


あらすじは簡素にまとめると

ジョニー・デップ演じるチョコレート工場のオーナーが
年に1回、5人の子供を
抽選で招待する

何百万個と流通するチョコの中に
5枚のゴールドカードが

世界各国の
金持ちや、チョット癖のある子供が選ばれる


その中にチャーリーが居る

チャーリーは貧乏で家族思いの
世間で言う低階層の子供で
明らかにほかの子供とは違うのだが、映画が進むにつれ
オーナーが意図して
選んでいる事が見えて来る
そして、5人と各々の親1人づつが
チョコレート工場に招待され
最後に、チャーリーが優勝すると言う
たわいのない物語



この映画に限らず、子供向け
ACID Movie
に共通するキャストもキーパーソンが

<span style="font-size:x-large;"><strong>小人</strong></span>


この小人、よくよく思い出して欲しい
昔からキャストされてんや

特に、ウォルト・ディズニー作品

「白雪姫」
「ふしぎの国のアリス」
「トイストーリー」
etc


多分他にもあるんやろうけど

<strong><span style="font-size:x-large;">小人</span></strong>

これが、意味するもの

俺が経験した幻覚剤と呼ばれる成分ほほぼ自然界に存在し
脳の中にも存在する


そしてそれを試したほかの奴らも同じ事を言う


そう
必ず出て来るのがこの
<span style="font-size:x-large;"><strong>小人</strong></span>なんや
幻覚世界の中での小人ののポジションはかなり重要で
小人なくしてサイケの世界の進行は有り得ない


小人は要所要所に現れ、時にガラリと世界を変えたり
ブラックホールへと誘い込んだり
精神の隙間に居座ったりと
悪さをしたり、たすけてくれたしりする
重要な役目を果すんや

俺の場合は、俺は
「黒子」
と呼んでいる


全身真っ黒で
忍者みたいな服を着ていて顔の前にはベールの様な布が
垂れ下がり、顔はよく見えない
動きは素早く
俺の視野の端っこの、見えるか見えないかの境界線を
ウロウロして見ようとすると、
サッと、居なくなる


これは、俺だけの現象ではなく、俺以外の人間にも共通する
さらに不思議なのが、
他人の黒子と自分の黒子がコミュニケーションを取り
その場に居る全員が全く同じ幻覚を共有することが出来る
摩訶不思議なコミュニケーション
を取ることが出来る


この能力を利用して
ヘルニアの治療を行った事が大昔あって
そいつは、数十年経った今持っても
ヘルニアの再発は起こって無いらしいと言うから
驚きである


で、結局何が言いたいかというと
この子供向けACIDムービーの世界は
ACIDを経験した、ムーブメント0組が多い
米国が最先端で、まず日本人には作れないと言う事

それと、この映像の世界はファンタジーでは無く
実際に存在する事


お前らに、理解を求める気はサラサラない
ボケの戯言と流せばええんや


理解しろと言うのには無理がある
俺も承知や


ただ、お前らが見ようとせず
見るのが不可能やから


1つ、言う
夜空に輝く星星はほぼ全てが恒星で自ら輝いている
数億光年先で


俺等は存在していない星の残像を見ていると言う
事実がある事も忘れないで頂きたい。


分かるやつだけ
分かればええんやで、無理するな

個々人には知って良い事と、知らなくてもええ事がある事も
付け加えておく

(^∇^)アハハハハ!


アディオス━━━━!!