2021年度(2021年4月1日から2022年3月31日)の日本の空港で摘発された主な違法薬物の密輸の種類と量、および摘発された密輸方法の一例を以下の表にまとめました。
_______________________________
種類 量 摘発された密輸方法
大麻 約10kg カバンやスーツケースに隠して密輸
コカイン 約7kg 腹部に包帯などを巻いて密輸
覚醒剤 約2kg 身体の隠し場所に隠して密輸
MDMA(エクスタシー) 約15,000錠 荷物の中に隠して密輸
ヘロイン 約600g 飲み物の中に混ぜて密輸
_________________________________
なお、摘発された違法薬物の種類や量、
摘発された密輸方法は報道などによって公表された範囲であり、
実際の摘発件数や内容と異なる場合もあります。また、
薬物の種類や量、摘発された密輸方法については、警察や関係機関から正式な発表がなされた場合にのみ公表されることが一般的です。
報道などによると、2021年度の日本の空港で摘発された違法薬物の密輸は、
主に東南アジアや南米からのものが多かったとされています。以下に、
摘発された薬物の種類とその出所国の一部を示します。
大麻:カナダ、アメリカ、オランダ、インド、タイ、マレーシアなど
コカイン:ブラジル、ペルー、エクアドル、アルゼンチン、メキシコ、コロンビアなど
覚醒剤:中国、台湾、香港、韓国、タイなど
MDMA(エクスタシー):オランダ、ベルギー、スイス、ドイツ、イギリス、香港など
ヘロイン:ミャンマー、タイ、アフガニスタン、インドなど
なお、出所国や密輸ルートなどは、摘発時に警察や関係機関が調査し、
公表されることがありますが、摘発数や情報の詳細については、警察などからの正式な発表によるものが限られているため、完全な情報を得ることは困難です。
違法薬物の密輸は、様々な手段で摘発されていますが、主なものを以下に示します。
X線検査や画像検査
空港や港湾、国境などの出入国審査場や荷物の検査場で、X線検査やCT検査、レントゲン検査などを行い、荷物や旅客の体内に隠された違法薬物を発見することがあります。また、荷物の重さや形状、密封状態などから、薬物が隠されている可能性が高い場合にも、密輸犯罪を疑って調査することがあります。
麻薬探知犬
麻薬探知犬は、訓練を受けた犬が、荷物や旅客、車両、船舶などから違法薬物を探し出すために使用されます。麻薬探知犬は、人間の嗅覚よりも遥かに優れた嗅覚を持ち、微量の匂いでも発見することができます。空港や港湾、国境などの出入国審査場や荷物の検査場で、麻薬探知犬が荷物や旅客を嗅ぎ分け、違法薬物の発見につながることがあります。
人間の目による監視
空港や港湾、国境などの出入国審査場や荷物の検査場で、警察や関係機関の職員が、荷物や旅客を目視して不審な点がある場合には、調査を行うことがあります。例えば、表面が不自然に盛り上がっている荷物や、旅客の動きが不自然な場合には、密輸犯罪を疑って調査することがあります。
情報収集や逮捕による摘発
警察や関係機関が、事前に情報収集を行い、犯罪者の動向をつかんで逮捕することがあります。また、摘発された犯罪者からの供述や、摘発された違法薬物の分析により、摘発
様々な手法で違法薬物の密輸、監視を行っている