2019/09/13

Deepな街、Osaka&Kobe (BU)


Deep Zorn 大阪、

俺の生まれ、育った、云わば故郷の街

十三という町を知ってますか?

俺は、その十三で生まれ育った。

幼い頃の十三は 俺に取っては、何もかもが興味の対象で、
好奇心旺盛なちびっ子dooopindogは、暴れまくってたな。
と、思うんやが、

十三という街は、

とにかく、アルサロや、キャバレー、ピンサロ、売春宿、マッサージ店
ありとあらゆる性風俗と、

パチンコ、賭博喫茶、ゲーム屋、ビンゴ屋、雀荘、囲碁将棋屋、本格的な賭博開帳、ビリヤード
スマートボール屋、ポーカーゲーム屋
子供ながらに面白かったのが、路上台を置き、そこで

3個有るうちのコップに、玉が何処にはいってるか
当てると言う
ごく単純な博打が面白く、小遣いを叩いては毎回すってんてんで、
おっさんが、情けで100円くれたりして
遊んでいた。

商店街は、長いし、サンポーどもあるし、ボーリング屋もあった。
飲食店は所狭しとひしめき合い、

俺に取っては、正に、ディズニーランドのような、
凄い、楽しいアドベンチャーな世界だった。

日々、新発見があり
遊びも充実していた。

未だに覚えている遊びは、下駄隠ししゅーれんぼ、
と言う
単なる靴を隠すだけのゲームで

魔法陣みたいな絵を地面に書いて、
鬼が、魔法陣の中におり

プレイヤーは外の円陣に居る

このゲームには独特の歌があって、それを皆で歌うことからゲームは始まる。

その歌の歌詞が、
確か

下駄ァー隠し、しゅうれんぼ。
橋の下のネズミが草履をくわえてちゅっちゅくちゅ。
ちゅっちゅく饅頭誰が食った?誰も食わないわしが食った。
表の看板三味線屋、裏から廻って三軒目、大砲うってドン、

まで続きんですが、覚えてないのでネットで調べたが、
ここまでが限界やな、

http://youtu.be/S-rPpspW994

そんなディープな環境で育った俺は、

周りに住んでいる住人もディープなんや、

時代背景もあるんやろう、

最近までは、西成がそのディープさを味わええる
やったが、
押し寄せる外国人、テレビで取り上がられてからは
10年前とは、様子はガラリとかわった。

しかし、日本でここだけであろう、
唯一路上で一見さんが、簡単に覚せい剤を買うことのできる街。

橋下君、どないかするつもりしてるみたいやが、
あそこは、あの状態でおいとかなあかんのんとちゃうか

特別特区」 何やそれ?

特別に見逃す、いう事かいな、よーわからん

全国的に有名な西成が
有名になりすぎて
他の、ディープな大阪はまだまだあります。

地名で上げれば、東中島、矢田、鶴橋、大国町、生野 羽曳野

この地域には、昔の身分制度
「四士農工商、えた、非人」が作れだしたものによるディープスポットとなってる。

えた、非人に与えられた地域で

鶴橋、生野、羽曳野
は、朝鮮部落

現在では、各地域には大きな力を持つ、人権団体が
その名を語り、行政など、企業等から
巨額の資金提供を受ける恩恵に預かっている。

ちなみに、部落内にある市営住宅の家賃はなんぼかわかりますか。
知人が住んでおるんで、聞く所によると、
苅田団地、3DK 12000円/月 駐車場:6000円/年

こんな感じです。

では、もっとディープなと言うより、
一部の人間にとって危な場所を言うときます。

うーっ、睡魔がやって来よった。

今、頭の中では、タイヤのマルゼンのCMとオートバックスのCMが
ごちゃまぜで、鳴り響いてるやけど、凄い幻聴やでこれは、

途中退席失礼
御免!

0 件のコメント: