2019/12/16

中国組織が暗躍し麻薬密輸は瀬取り化 フィリピン「超法規的」取締継続へ

中国組織が暗躍し麻薬密輸は瀬取り化 
フィリピン「超法規的」取締継続へ


人権問題などを主に報じる「ブナ―ル・ニュース」などの報道によると、
フィリピン麻薬取締局(PDEA)のアーロン・アキノ長官が
12月12日に発表したところでは、
フィリピン国内での麻薬摘発捜査はまだ続いており、
複数の州知事や村長、村議会議長クラスの人物たちが麻薬ビジネスを運営したり、
関与している疑いがあり、摘発のために監視活動を続けているという。


特に州知事など地位の高い公職にある疑惑の人物については
「厳しい監視を続けている」
と強調、
証拠が固まり次第逮捕する方針を示唆した。



そのうえで現在フィリピン国内では確認されているだけで
186の麻薬シンジケートが麻薬密輸、
密売の活動を続けているという。



この中には最近摘発した中国人の大物麻薬業者の
リアン・ホン
容疑者も含まれていることを明らかにした。
彼はマニラ近郊で4カ所の秘密麻薬製造工場を運営していた。

ホン容疑者は中国本土の麻薬王といわれる

ドラゴン・ウー

の一派で、
別の麻薬王

ウーピン・チェン

の組織とも関係が深いとされている国際的な麻薬犯罪者だったという。



フィリピン捜査当局の手入れを察知したためかトルコのイスタンブールに「高跳び」する直前にホン容疑者は逮捕された。



このほかにPDEAなどはこれまでに
ドラゴン・ウー
のグループメンバーとみられる10人の麻薬犯罪容疑者を逮捕するなど
組織壊滅に向けた捜査を進めている。




海上で引き渡す「瀬取り」が増加

PDEAのアキノ長官によると、ドゥテルテ大統領が強力に麻薬対策を進めているために、これまでの麻薬密輸のルートや方法が姿を消し、

最近は大型船舶に積み込んだ麻薬を防水パッケージに梱包してフィリピン東海岸沖で海中に投下。

これを小型船舶が回収してフィリピン国内に持ち込む、一種の
「瀬取り」
方式が大半を占めていると分析している。



この方式での密輸には海上を浮遊する麻薬のパッケージを
ダイバーが泳いで回収、小型船舶に揚げて運ぶのだが、
PDEAはこうしたダイバーもすでに数人身柄を確保して
背後の組織に関する捜査を続けている。



ダイバーの大半は沿岸地域の元漁民で
「(摘発時は)漁業者を装うが麻薬回収の専門ダイバーとして
組織の末端で密輸を手伝っている」
とみている。



海洋当局などによるとフィリピン東海岸は島が多く、
小型船舶による漁業も盛んなために摘発は困難だが、
潮流の関係で回収が不能になり海上を漂流しているパッケージも多く、
それを押収する事例も頻発しているという。



PDEA関係者によると最近は漂流を回避するためにパッケージに
位置情報を発信するGPSや自動追跡装置を装着していることも多く、
密輸も巧妙化しているという。

<米中、メキシコ、コロンビアとも協力>

ドゥテルテ大統領が推進する麻薬犯罪対策の超法規的措置では
2016年6月の大統領就任以来、
これまでに約6000人が犠牲となっていると警察などはしているが、
人権団体や犠牲者の家族などの情報を総合すると
死者は約1万人ともいわれている。



2018年には麻薬犯罪の容疑者と間違われて17歳の少年が
警察官たちに射殺されるなど
麻薬犯罪容疑者以外の犠牲者がでるケースも報告されている。



とはいえ、現在も国民の約80%からの
支持を得ているドゥテルテ大統領は
その支持をテコに強力な麻薬犯罪対策を今後も継続することを表明しており、
特に麻薬犯罪に関与している政治家の取り締まりを徹底するとしている。



そうしたドゥテルテ大統領の姿勢を受けてPDEAは、
フィリピンを経由して麻薬が流れているとされる米国、
フィリピンの麻薬犯罪組織と密接な関係がをもつ犯罪組織が本拠地とする中国、
さらに麻薬犯罪が多いメキシコやコロンビアの関係当局と
情報交換や捜査協力を強化していく方針を明らかにしている。



アキノPDEA長官はフィリピン全土にある17,000の市町村から麻薬を一掃する
「麻薬フリー化作戦」
を続ける方針を掲げている。
これまでにリストアップされた麻薬犯罪容疑者12,000人のうち
8,700人を逮捕。残る容疑者の逮捕・摘発にも全力を挙げ、
ドゥテルテ大統領の任期が終わる2022年までに
フィリピンから麻薬犯罪を根絶することを目標とすると強調している。

0 件のコメント: