最近気が付いた事 【霊長類ヒト科】(BU)
DATE: 12/14/2015 05:16:11
この最近あらゆる年齢層と話をする機会が多くある
年齢は、そう20代前半~80代辺りまでと幅は広く、会話の内容も、職種も様々で
そんんな彼らと会話していてある事に気が付いた
100%言い切る事が出来るのが
50代半ば~が、会話の内容がほぼ過去の出来事を話す傾向にあり
20代~50代までの彼らは未来について語ることに、気が付いたのだ
それぞれ、皆さん独自の人生論を持っておられるが俺からすれば何を今更、マインドコントロール下の狭い枠の中で言う戯言にしか過ぎない
「霊長類ヒト科」の域を超える人間様とは、とても言い難いイントゥーザドームの中での話なのだ
偉そな事を言う俺もまた人間ではなく、彼らと違うのは人間の存在を知る「人」と言う事になる人間にとっては厄介な存在の「人」なのだ。
では、何故若者は未来を語り、年寄りは過去を語るのか?彼らの中にはほとんど現実を語るものは居ない。
単純な話、この星で生きていくための身体、(ボディースーツ)の劣化具合に左右される
車で言う走行距離に当たるやろ年式が古くても走行距離の短い車は、それだけ経験値が少ないそんな、車は過去を語らず未来の未経験の事を語る。
10万km以上の経験を積んだそれなりの経験値がある車は自分が経験したコーナーや、すり抜けた過去の遺産を「話したがる
新車で走行距離の少ない車はこれからどこへ行こうか、等未来の事を話す
車に例えたが、人も同じで過去の栄光にしがみつく年寄りは多いしかし、それは本人が「勝手に言うだけで、信憑性に欠け聞いていてもつまらないが、ある特殊な過去を持つ人の話には惹きつけられるものがある
それは、開発と、戦争進化と衰退
これは、俺個人の意見で万人に当てはまるものではない十人十色
おおよそ12色に分類され、細部はグラデーションで細分化される
12基本の数字
星座・干支・易学古代からの数字 12
人のタイプの数
車で言うと
スポーツセダンSUVワゴンワンボックスコンパクト軽バイクスーパースポーツトラック重機作業車トレーラー
となる
必ず自分に置き換えられるタイプがあるはずや
と、まぁーこんな、しょうもない事に最近、気が付いたと言う事を
書き残しておく
ほな、
0 件のコメント:
コメントを投稿